
アーユルヴェーダなスポーツドリンク
少しずつ春らしくなって、少し歩いても代謝があがりやすく汗をかくことが多くなってきました。
人は汗をかくことで体温調節をしていますが、
失われた水分を補うために、スポーツドリンクで体液バランスをとりながら水分補給をしている方も多いのではないでしょうか。
今日は、アーユルヴェーダでも“若返りの果物”として重宝されている
アムラ(アーマラキー)を使って、手づくりスポーツドリンクを作ってみることにしました。
アーユルヴェーダではとてもポピュラーな薬果・アムラ(アーマラキー)。
最近では日本でも少しずつ知られるようになってきています。
インドでは、サプリメントや薬としての利用はもちろん、ジャムやお菓子として食べられることも。
「村にアムラの木が1本あれば、村人みんなが健康に暮らせる」
そんな言い伝えがあるほど、暮らしに根づいたスーパーフルーツなんです。
そんなアムラが【健康長寿・若返りの果物として重宝される理由】とは?
ポイントは、ビタミンCとポリフェノールの豊富さにあります。
特にアムラのビタミンCは、熱に強いと言われており、
加熱しても壊れにくいのが嬉しいところ。
動物は体内でビタミンCを合成できますが、人間だけはつくることができません。
しかも、体内に蓄えておくこともできないので、「今日のビタミンCは今日、明日のビタミンCは明日」というように、毎日コツコツと補うことが大切なのです。
美白効果のある、生命活動に不可欠な栄養素。
『ビタミンC』は強い抗酸化作用を持つ水溶性ビタミン。
そもそもビタミンとは、生きるために絶対に必要な成分だけど自分では作れない成分のこと。そのため、食べることで身体に取り入れる必要があります。中でも、『ビタミンC』は体がコラーゲンを作るときに必ず必要な成分。食事やサプリでしっかり摂取したいものです。また、食品以外にも、酸化防止剤や、美白作用を活かして化粧品に使用されています。
引用:資生堂美容成分辞典
アーマラキーでナチュラルビューティー
だってね、奥さん!
あの資生堂さんの
『ザ・コラーゲン リッチリッチ〈ドリンク〉』にも、なんとアムラ果実が使われているんですよ〜!さすが、キレイをつくるプロは知っているんですね◎
今日のアムラドリンクは…
甘味に生はちみつを使いました。
アムラのビタミンCとポリフェノールで抗酸化作用をしっかりと。そこに、生はちみつの酵素・ビタミン・ミネラルが“生きたまま”入ってくる…!これはもう、体の中からの日焼け予防&スキンケアと言っても過言ではありません。
アーユルヴェーダではアムラ × 生はちみつの組み合わせは、“最高のラサヤナ(若返り)”とも言われています。水分補給しながら若返りができちゃうなんて……嬉しすぎませんか!?\(^o^)/
というわけで、夏に向けての美容ドリンクとしてもおすすめのアムラドリンク、ぜひぜひお試しくださいね◎
\飲む日焼け止め?美容ドリンク!/
あなたの暮らしに、アムラをひとさじ。
生はちみつ 大さじ2
水 500ml
アムラパウダー 小さじ1/3
自然塩 小さじ1/4
*味はお好みで美味しく調整してくださいね*
初投稿:2021年4月
お問い合わせフォーム/contact
ご予約や商品に関しまして、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。